未経験からCADのバイトを始めたい、出産で一度仕事をやめたけれど
CADの仕事に復帰したいなど
CADのバイトを探したい人におすすめサイトを紹介します。
1つのサイトだけではなく複数のサイトから応募することで採用の確率が
上がります!
私自身の体験、感想も書いていますので参考にしてください。
おすすめサイト
マッハバイト

採用が決まると必ずお祝い金がもらえるサービスがあります。
最低でも5000円以上もらえるので応募するしか無い!
私はこのサイトから応募してデザイン事務所のCADオペに採用されました。
CADオペの仕事の探し方:トップページの職種から探す→建設、建築の中にある内装・リフォームをクリック
お祝い金の申請には期限があるので初出勤日が決まったら
すぐに申請しましょう!
シゴト.inバイト
CADの募集が多く、学生を募集している場合もあるので
ぜひチェックしてみてください。
CADオペの仕事の探し方:トップページの職種から探す(全ての職種を見る)→CAD・設計をクリック→希望エリアをクリック
該当する求人がない場合は「もっと条件を絞り込む」の中にあるキーワードに
「CAD」と入力して検索しましょう。
募集案件が出てくることがあるので試してみてください。
タウンワーク

地域、職種がまんべんなく掲載されているサイトで
CADオペレーターも募集があります。
CADオペの仕事の探し方:トップページの職種を選ぶ→建築/土木→CADオペレーター
マイナビバト

タウンワークと同じく地域、職種がまんべんなく掲載されています。
CADオペのアルバイト募集も多いのでチェックしておきましょう。
CADオペの仕事の探し方:トップページの職種を選ぶ→クリエイティブ・編集→CADオペレーター
はたらいく

リクルートが運営している転職サイト。
CADオペの募集はそれほど多くありませんがチョコチョコ
掲載があるので、まめにチェックしておきましょう。
CADオペの仕事の探し方:トップページの職種を選ぶ→IT・エンジニア→CADオペレーター
バイトで働くのに向いている人、向いていない人
向いている人
実務経験がない人や子育て中でブランクがある人など
「いきなり社員でがっつり働くのはちょと…」
という人には向いているでしょう。
私も子育て中に復帰した時はバイトからスタートしました。

向いていない人
最初からバリバリ働きたい、すぐに社員を目指している人は
バイトは向いていないかもしれません。
バイトから社員になるパターンもありますが会社によっては
社員になる前提で採用していない場合もあるので応募、面接する時点で
確認しておきましょう。
またバイトなので社員より任される仕事量、質もある程度
分けて仕事を振られます。
下積み時代と割り切らないと物足りないかもしれません。
自分の置かれている状況、モチベーションがどうなのか
考えて応募しましょう。

まとめ
CADオペレーターと言っても色々な業界での仕事があります。
サイトによって得意な地域、業種に偏りがあるので
まんべんなく応募することをお勧めします。
できるだけ希望通りの仕事が見つかりますように!