仕事をしながら通信講座を受講してインテリアコーディネーターの
資格を取得した経験を元に
講座の選び方のポイントを教えます。
私の経歴:インテリアの専門学校卒業後、
設計事務所に就職。仕事をしながら通信講座を受講し、
試験を受けるが筆記試験が1教科しか受からない。
翌年は出産のため受験を断念。さらに翌年
筆記の残りの1教科と2次試験に合格し3年越しでやっと資格を取得。
これからコーディネーターの資格の勉強をする人にできるだけ効率よくお金をかけずに
合格する方法を教えられればと思い記事を書きました。
※平成26年から筆記試験は1教科に統一されました
目次
通信講座を選ぶときのポイント4つ
質問や添削を受け付けてくれるサポートが充実しているか

メールで24時間質問を受け付けていたり、就職のサポートを
してくれる講座まであります。
2次試験は製図があるので未経験者は添削サポートは必須です。
製図未経験の方はまず道具の使い方、着色の仕方等がわからないと
思うので実際に描いたものを添削してもらうことで
間違っているところ、足りないところを理解する必要があります。
また添削だけでは不安な方は2次試験対策だけスクールに通う方法もあります。
実際私はパースの講座に通いました。
少人数制でしたので目の前で先生が
着色するのを見れたり、作図方法を対面で教えてもらったりととても参考になりました。
合格実績があるか
合格率が高かったり、きちんと何年も合格実績がある知名度のある講座が良いでしょう。
教材が揃っているか

テキスト、問題集、過去問題集が一通り揃っているものを選びましょう。
解説や絵を見ないと理解できないこともあるので
それに対応した 用語集や解説のテキストが付いていると
勉強効率が上がります。
教育訓練給付制度に対応しているか
対象講座は学費の20%を国から支給してもらえます。
ただし条件があるので必ず確認してください。
私はうっかりもらいそこねました。。
では大手2社の具体事例を見て見ましょう。
大手2社を比較
ユーキャン
開講実績30年の大手の講座です。
講座の種類 | 費用 | 特長 |
1次・2次一貫コース | 59,000円(税込、送料込、一括払い) | 職業訓練給付金に対応 |
教材・サポート内容
・添削を10回受けられる
・2次試験対策用のオンライン講義あり
・論文の添削あり
・メールで24h質問受付
・受講開始時期が2次試験まで8ヶ月に満たない場合、
翌年の2次試験まで 添削などのサービスが延長できる
ちなみに… 私はユーキャンの通信講座で勉強しました。
リーズナブルですが教材が一通り揃っているので 内容はかなり充実しています。
初心者の方におすすめの2次試験対策のDVD(現在は動画講義)、 論文の添削も付いてきます。
1次、2次試験の個別の講座は無いので 2次試験まで受験を考えている方向けです。
ハウジング エージェンシー
インテリアスクールの“HIPS”を主催している会社です
講座の種類 | 費用 | 特長 |
1次・2次一貫コース | 75,600円(税込、送料込) | このコースのみ職業訓練給付金に対応 |
1次試験コース | 43,200円(税込、送料込) | |
2次試験コース | 48,600円(税込、送料込) |
教材・サポート内容
・1次試験対策課題から添削を8回受けられる
・2次試験対策課題から論文、プレゼンの添削を8回受けられる
・メールで24h質問受付
・2次試験対策用のDVD付き
・書店で販売されている過去問集が付いてくる(定価¥ 3,024)
・課題を修了する事が出来なかった場合は、
無料で翌年の試験日まで在籍期間を延長する事ができる
・1次・2次試験一貫コースを申し込みの方対象に1次試験対策の無料講座を実施
ハウジングエージェンシーのサイトはこちら
通信講座で勉強するメリットとデメリット
メリット
- スクールに通うより安い
- 自分のペースで勉強できる
- 好きな場所で勉強できる
私が通信講座を選んだ理由がここにあります。
何と言っても安い!
例えば某大手スクールの半年コースに通うと20万円はかかります。
しかも講義は週1回。
模試や2次試験対策が込みだとしても結構高いです。
時間も拘束されます。
仕事をしている方は半年間、毎週土曜日
講義の2時間+通学時間を拘束されることを想像してください。
圧迫感ありますよね?
1次試験は暗記していれば受かるので
正直スクールに通う必要はないと思います。
時間を有効に使えるし安く済むので通信講座は
本当におすすめなのですがデメリットもあります。
デメリット
- スケジュール管理を自分でしなければいけない
- モチベーションの維持が必要
- 対面で指導が受けられない
- 疑問点があってもその場ですぐに解決できない
スケジュール管理が得意な方は全然問題ありません。
逆に苦手な方はここをしっかりやらないと試験に間に合いません。
通信講座で進め方の目安を教えれくれるので
それを参考にしてください。
モチベーションの維持は目標をあまり高く設定しすぎないことが
ポイントです。高ずぎると続きません。
”対面指導が受けられない、その場で解決できない”
は通信講座である以上仕方のない部分です。
メールで質問できるサポートがあるので
それを利用して疑問点を解決しましょう。
まとめ
2社を比べるとハウジングエージェンシーの方が少し高めですが
無料講座が実施されたり、実際販売されている
書籍が付いてくるなどの特典があるためでしょう。
2社以外に日建学院やHIPSの1次試験対策Eラーニング講座などが
ありますが両方とも10万円を超えます。。
まずは資料請求をして自分でしっかり確認をしてから
申し込みをしてくださいね。
以下から資料請求できます↓